レガートリンクDAC遊び ― 2024年11月02日
今回はちょっと趣を変えて、パイオニアのレガートリンクコンバージョンで遊んでみました。
いやね、たまたま久しぶりに立ち寄ったドフにPD-N901というレガートリンク搭載のCDプレーヤーがありましてね。
「CD読みません」で550円だったので、なんとなく連れて帰ったのが事の発端です。
1100円とかだったら普通にスルーしていたと思います。
ついうっかり一気にバラしてしまったので、生前の写真を撮り忘れました。
まぁ、ミニコンポのCDプレーヤーですね。何故かチューナーも内蔵されています。
メカとかガワとかチューナー関係は要らないのでサヨナラです。
電源部とDACが一体になった基板です。
DACはPE2001AFという石でした。レガートリンク+DACを1チップに収めた物ですかね。
サーボとかチューナーは別基板でしたのでいぢりやすいです。
写真は手を付けはじめているので本来は無い配線が付いていますが気にしないで下さい。
コネクタ横になんとなく書いてあるので、だいたいのI/Oがわかりますね。
ジャンカーにも優しい親切設計です。
まずは実験用DAIのPD0052を用意して雰囲気で接続。
鳴りました!
でも、よくわからない端子があるので、できればそのへんの情報も欲しいなと。
困った事に、パイオニアはこの石に限らずデータシートがほとんど出てこないんですよね。
拾い画ですが、ググりまくって出てきた有力な情報はコレだけ。
いや、コレだけでも十分ですわ。
DZFが同社製のコントローラーに接続されていて意味不明でしたが、出力らしいのでそのままでいいみたいですね。知らんけど。
ディエンファシス端子は開放のままだと動作が不安定になってノイズが乗りますね。ハイZ なのかな?使わなくてもHかLでしっかり接続しておく必要があります。
ちなみにLでディエンファシスONでした。
とりあえずなんとか実用レベルまで持っていく事ができました。
DAIをどうしようかとガラクタ箱を漁ってたら、PD0037が載ったDAC基板が出てきました。
何に付いていた物かは忘れちゃいましたが、PD0037+PD0029A+LC7881という構成でしたので、多分パイオニアのミニコン用DAC内蔵アンプか何かだったと思います。
これも拾い画ですがPD0037のI/O表を入手できました。
これで、なんとなく使い方が分かりますね。
動かしながら細部を確認します。
3つある入力セレクターの使い方も判明。うん、行けそうです。
動作確認と解析が完了したので、要らない回路部分は切り落としました。
そしたらですね、動かなくなっちゃいまして…
小さくするためにちょっと攻めすぎたかな?
数か所ジャンパー飛ばして修復しました。
PD0037DAIと接続して動作確認。
オッケーですね。
PD0037のERR出力が2つも有り動作も不明なので出力ミューティングがうまく制御できず電源ON/OFFで「ぴぎゃっ!」って強烈なノイズが出てしまいますが、自分で使うなら問題ないでしょうという事で。
さてさて、音ですが・・・
第一印象はハイ上がりですかね。
キラキラというよりもシャリシャリな感じ。
全体的には柔らかめの表現に感じます。
レガートリンクの影響かどうかは分かりませんが、ん~~なんだろう??
いや、わしの耳は既に10kHzくらいまでしかレスポンスが無いので、レガートなリンクもクソも無いハズなのですが、高域で何か乗っている?ふわ〜っとザワザワしているような・・・
ノイズではないと思います。不快ではない何かが音楽に合わせてふわ〜っと漂っている、そんな感じです。
語彙力ゼロの中卒なのでうまく表現できないのですが、アナログ処理のノイズリダクションで音源に付きまとうブリージング現象のような、そんな感じかな?
この音はノンオーバーサンプリングのDAS-701ESでも聴こえているのですが、ここまで気になる事はありませんでした。
なんとなく、DENONのAL24プロセッシングの時に感じたような、倍音成分のような表現での距離感の違いが違和感として感じてしまっているだけなのかもしれません。
まぁ、好みの問題って事で片付きそうですが。
今回作ったDAC特有の音なのか、そもそもレガートリンクがそういう傾向なのか確認する必要が出てきてしまいましたので、第一世代レガートリンク搭載のPD-T04を買い戻しました。
そう、当時新品購入した、私にとって最後の新品購入のオーディオ機器でした。
あ~あ・・・、沼の予感・・・!
尾瀬の至仏山2回目 ― 2024年10月02日
ずっと、ずっとずっと行きたかった至仏山に行ってきました。
毎年の事ですがGWもお盆もSWも普通に休み無しでしたし、台風が来ているのでこの日を逃すと今年は終わりですので、かーなーりー強引に休みにしての決行です。
なんだか、去年の一切経山に行った時のような体調の悪さです。
もうね、暑過ぎなんですよ日本の夏は!
でも今行かないとシーズン終わってしまうので強行突破です。
4:40
戸倉の駐車場に到着。
平日なので空いてました。
朝5時の始発に乗るつもりで来たら、始発は5:30に変更されてました。
5:42
鳩待峠に到着。
あれれ?なんか建設中ですね。
鳩待山荘が25年にリニューアルするんだそうです!
楽しみですね~!
5:55
いよいよ出発です。
至仏山は6年ぶり2回目ですが、前回と同じ山の鼻へ降りてからのルートです。
至仏山なら、尾瀬ヶ原を楽しめるこのルートしかないでしょう!
どんどん下ります。
水芭蕉群生地。
今年は忙しくて、水芭蕉の時期は来れませんでした。
また来年・・・!
6:43
山の鼻に到着。
気温は7℃くらい。
寒いくらいですが、歩くには丁度良いですね。
尾瀬ヶ原とは反対へ進みます。
体調が悪かったら尾瀬ヶ原散策に変更するつもりでいましたが、まぁ行けるでしょうという事で。
下痢と頭痛と耳鳴りが危ういですが、追い下痢止めストッパEXをキメて出発です!
6:50
金色の野に降り立つべし・・・!
そういや6年前も草紅葉だったかな。
この先はもうお楽しみしかないです!
樹林帯を進みます。
6年前は沢のように水が流れていて靴がぐちゃぐちゃになりましたが、今回は乾いていました。
なんだぁ、それならこの前買った滑らないローカットで来ればよかったなぁ。
森林限界を超えると、楽しい時間の始まりです!
素晴らしい天気に恵まれました。
明日から雨予報だなんて、ちょっと信じられないですよ。
紅葉はまだまだこれからですかね。
9月下旬に来た6年前よりも遅れている印象です。
ああ・・・
もう最高!
これが見たかった!!
まだ山頂じゃないけど、もう既に優勝ですわ。
途中、座り心地の良さそうな岩に座ってかるく朝食。
気温も上がって暑いけど、風が気持ちいい!
最高過ぎて、40分ほどココでボーっと楽しみました。
単眼鏡で眺めたりね。
今年は尾瀬ヶ原へは行けなかったけど、来年は夏になる前に行きたいですね。
できればアヤメ平から見晴へ、歩けるうちに小屋泊もしてみたいなぁ。
研究見本園方面かな。
熊が出るそうですが、山の鼻でテン泊している人がいたので大丈夫なのかな?
のんびりしすぎたので出発します。
蛇紋岩が滑る滑る!
こんなに滑ったっけ??
たしか6年前はディスカウントストアで買ったトレッキングっぽいシューズだったけど、こんなに苦戦はしなかった記憶・・・。
今の登山靴も3年履いたので、冬になったらソール張替えに出したほうが良さそうです。
振り返れば尾瀬ヶ原。
最高すぎます!
最高すぎて、足が止まってなかなか進めません。
まさに至福の時・・・!
まぁ、ゆっくりのんびり、楽しみながら進みます。
8:59
中間地点に到着。
後から来た人は「まだ半分かぁ~・・・」って言ってました。確かに普段ならそう思うかもしれませんが、今は振り返れば尾瀬ヶ原のお楽しみがまだ半分も残っているわけで、早く歩いたら勿体ないのでゆっくり楽しみながら歩きますよ。
すこーし色が付いているかな?程度ですね。
ベンチに座って・・・もう最高!
座ってしまうと長いんだよなぁ~
登山というか、ほぼ散歩ですね。
振り返ってばかりで全然進めません。
同じような写真がどんどん増えていきます。
木道が出てきたのでボチボチ山頂かな。
けっこう、暑いぞ。
剥がれたソールが・・・
無事に下山できたんだろうかと心配になってしまいます。
登り専用の登山道を下っていたので、登山道整備の方々でしょうね、すれ違いました。
そしたらですね、サンダルで歩いている人が・・・!
更には、裸足で歩いている人も!?
嘘でしょ?
「修行です!」って言ってましたが・・・何の修行だよって(^^;
足が厚いというか、凄かったですよ。ずいぶん長いこと修行されているんだろうなって。
足つぼマットとか全然平気なんでしょうね。
11:05
至仏山山頂に到着!
いやー、楽しかった!!
山頂からの眺めも格別ですね。
風がちょっと強めで、とても気持ちイイ!
平日ですが、けっこう賑わっています。
あんまり食欲が無いのでレモンわらびを。
これうんまいです!
セブンイレブンでたまにしか見かけない幻のレモンわらび。
カロリー高めで山歩きに最適。いつでも買えるようにして欲しいです。
11:30
次は小至仏山へ向かいます。
実質、下山開始ですね。
それにしても、滑る・・・!
蛇紋岩が黒光りしている所は、何か塗ってあるのかと思うくらい滑ります。
ちょっと、景色を楽しむどころではなくなってしまいます。
小至仏山と右に見えるのが笠ヶ岳かな。
その奥に構えているのが武尊山、その右奥になんとなく見えるのが良く行く赤城山ですかね。
最近は赤城山すら行けなくなってしまいました・・・。
12:22
小至仏山に到着。
小至仏山から見た尾瀬ヶ原。
まだまだ、楽しめます!
木道になると、ちょっとホっとします。
途中のベンチで休憩。というか、本日デビューさせたゲイターが壊れまして・・・。
1日でファスナー破損とかありえないだろうに。
やっぱりamazonの安物に手を出しちゃダメですね。
あとで石井スポーツへ買い直しに行かなくちゃです。
13:15
フェンスに囲まれた湿原に到着。
6年前はフェンスが設置されていなかったと思います。
それだけ鹿の食害が深刻化しているのでしょうかね。
さようなら尾瀬ヶ原・・・
ありがとう、楽しかったよ。
樹林帯に入ると、ピンポイントで紅葉が楽しめました。
14:24
鳩待峠に到着。
ちょうど14:30のバスがあったので急いで乗り込みました。
これを逃すと1時間後になってしまいます。
時間があれば、花豆ソフトを食べたかったのですが・・・まぁ下界でも食えるので。
駐車場を出て道の駅尾瀬かたしなに寄って花豆ソフトを・・・
売り切れでした。
悲しみ・・・
帰りに薗原ダムに寄って、ダムカードを頂きました。
ちょうど放水している所が見れました。
まぁ、ダムの事はよくわからないのですが、集めるのが楽しいので今後は積極的に集めたいと思います。
至仏山、やっぱり最高の山でした。
振り返れば尾瀬ヶ原・・・もうね、優勝ですよ。
やっぱり私の中では至仏山が一番ですね。
また来年・・・!!
最近のコメント