1ビットデジタルアンプで遊ぼう、の巻き。その22015年10月10日


さてさて、シャープの1ビットデジタルアンプ遊びの続きを少し進めましたので軽く紹介です。

シャープといいますと一般的には液晶やソーラーパネルといったイメージが強いですが、私くらいのオッサンになると 「 SHARP = X68000 」 なんですよ。
若い世代の人は知らないかもしれませんが、当時としてはぶっちぎりのハイスペックなゲームマシン(ちと違うかな?)でした。
まぁ、価格もぶっちぎりでしたけどね(^^;

そのX68000ですが、バッ活の記事の影響でクロックアップ改造が大流行したものです。
ええ、もちろん私もやりましたよ。
SION2とかOVERTAKEを滑らかに動かして死ぬほど遊んだもんです。

そんなわけで(どんなわけだ?)シャープといえばX68000なんですよ。
X68000といえばクロックアップというくらい、それはもうワールドスタンダードでした(嘘です)。

というわけで今回はシャープの1ビットデジタルアンプのクロックアップ改造です!

前回の記事の中でCX8のアンプモジュールについて「NX20をも凌駕する可能性を兼ね備えたモジュール」と書きましたが、その理由を少し紹介したいと思います。

CX8は初期の1ビットアンプと同じ2.8MHz仕様なのですが、発売は5.6MHzモデルと同時期で、使われているチップも5.6MHzモデルと同じIX0498AWが使われています。
5.6MHzで使える仕様なのに、あえて2.8MHzで使っているんですよね。

なんで??

コスト的には2.8MHzも5.6MHzも全く同じなのですが、販売する都合上、多少の差別化が必要なわけでして、フラッグシップモデルのNX20を持ち上げるためにもCX8は2.8MHzで販売する必要があった・・・かどうかはわかりませんが、多分そんな感じの理由だったのではと勝手に推測しています。

じゃぁ、CX8も5.6MHzにしちゃえば美味しいんじゃね?って事でやってみる事にしました。




むかーし昔、X68000で遊んでいた時の懐かしいパーツケースを引っ張り出してきました。
当時はオシレーターマニアになってましたね~(^^;

買ったけど使わず終いだった68000と68881、変態なので見ているだけでも満足です。




さてさて、まずは手始めにクリスタルを適当な物に変えて2.8MHzから4.2MHzへ。
全然問題ない事を確認して、少し本気モードへ。




どうせならX68000改のように動作中のクロック切り替えができるようにと簡単な回路を作ってアンプモジュールに組み込みました。





回路図はこんな感じ。
48MHzのオシレーターを使っているのは、たまたま手元にあったからです。
このオシレーターをX68000に付けると12MHzになるのですが、これだとちょっと物足りなくて外してそのまま保管しておいたものです。
20年以上の月日を経て、またもシャープのクロックアップに駆り出される事になろうとはねぇ。

今回の改造で6.0MHz動作が可能になります。
純正の5.6MHzから6.0MHzへ。
ベータマックスの「6.0MHz SHB」みたいでカッコイイでしょ(^^;
2.8MHzのCX8純正から見れば倍速以上の大幅なクロックアップです。
そういやさすがのX68000でも倍速は無理だったよなぁ。
15MHzで常用してたっけ。懐かしいです。

さてさて、クロックアップの効果のほどはといいますと・・・
まだちゃんと試聴していないので、インプレはまたの機会にという事で。

チャンネルはそのまま!!

・・・ではなく、この続きはがらくた文書工房さんへ!


コメント

_ がらくた文書工房:缶コーラ ― 2015年10月12日 14:01

すみません。今までずっと嘘ついてました…。

私、実はX68000じゃなくてMZ-80世代なんです(笑)

今まで解った風な事しれっと書いてましたすみません(^^;

_ りょうさん ― 2015年10月12日 19:00

缶さま:
MZ-80ですかー!
うーん、たしか画面と一体のやつですよね。
懐かしい・・・というか、あんまり知らないというのが正直なところでして(^^;

パソコンのゲームというとX1でゼビウスをやったのが始めてでした。
動きもカクカクで操作もキーボードだったので、全く魅力を感じなかったです(^^;
なので、X68000が出た時のインパクトは強烈でしたねー。
ああ、新品で買ったX68000SUPER-HDを復活させたくなってきました(^^;

_ Joe ― 2015年10月13日 19:40

管理人様、ご無沙汰しております。

デジタルアンプの改造記事、楽しく拝読させて頂きました。


私の初SHARPは、MZ-80Bです。
学生時代、MZ-80Bが置いて有った近所の事務用品店の店頭でベーシックマガジンを見ながら、ゲームのプログラムを打ち込んでました。
今、思いますとお店から見て思い切り迷惑ですね。
最初にアルバイトしながら買ったPCはPC-8801FHですが(苦笑)

又、楽しい記事を楽しみにしております。

季節の変わり目かと思います、
風邪などお召しになりませんようお体にお気を付け下さいませ。

_ りょうさん ― 2015年10月14日 23:00

joeさん、コメントありがとうございます。

MZ80Bでプログラミングですか・・・!
私と同世代から上の人達って、普通にプログラミングとかやってたんですよね。
学校にポケコン持ってきているのもいたり。
せっかくそういう時代に生まれたのに、ゲームしかやってなかったので、仕事でも肩身が狭いです(^^;

私にとっての初めてのパソコンはMSXでした。
日立のH2という異端児で、もちろんゲームマシンでした。
ああ、もったいない(^^;;;

季節の変わり目、お気遣いありがとうございます。
お互い気をつけて乗り越えて(?)いきましょう!

_ ラスカル ― 2015年10月23日 23:47

りょうさん、お久しぶりです。
私の時代はシャープのMZ-80、キットを作った覚えがあります。
それ以来、アナログ一辺倒でデジタルは自身では殆どしていません。
確かに、仕事では、22年前に日本初の中波デジタル送信機の導入為、アメリカのシカゴ、クインシーへ行き、ハリス社へ勉強に一ヶ月、10年前に地上波デジタル導入ためアメリカへ基礎知識の勉強にやはり、一ヶ月行きました。
アメリカは日本のNHKが開発したアナログハイビジョンに脅威を感じ(事実、スターウォーズのジェダイの逆襲は、当時はCGデジタルハリウッドが無かったので、NHKのハイビジョンで合成されている)に対抗するため、地デジの開発を急ぎました。
このため、デジタル放送の基礎を習得してくる必要が有りました。
そして、デジタルフォーマットは日本独自のものを開発したのです。
話は、それましたが、やはり今でも私はアナログ派です。

_ りょうさん ― 2015年10月25日 19:29

ラスカルさん、お久しぶりです。
アナログ派のラスカルさんが、かなりハードなデジタルもやっておられたとは、ちょっと意外でした(^^;
私は今になって、子供の頃にデジタルやらプログラミングやらといった事をやっておけば良かったと後悔してきております。
今から覚えるのって、かなりしんどいんですよね。
だからというわけではないのですが、私もアナログ派です。

_ BEAT ― 2016年01月16日 05:25

お久しぶりです~
MSX2+からの奴が来ました
当時はZ80のマシン語であそんでたんですがねぇ
X68030改現在HDDの代わりにCF-SCSIボードつっこんで、アクティブターミネーター
作って外部ストレージタワーに内蔵させて稼働可能にしてあります。

ハードウエアはマーキューリー互換品作ったりしてますが、ソフト物だと・・
AVRのプログラム書いて、BEATのECUのデバック機構生かすUSBアダプタつくったりもしましたねぇ

_ りょうさん ― 2016年01月18日 06:59

おおおっ?!
赤ビートでCZでまーきゅりーっていったら私の知っている限りでは一人しかいないんですが。
お久しぶりです。!
よかった、生存確認です(^^;

AVRですかぁ。ISPは買いましたがまだ箱の中・・・。
最近やっとarduinoでLチカできるようになりました。
チャリのテールランプを改造して救急車っぽく点滅させたくてがんばってます!

_ BEAT ― 2016年01月18日 13:52

CZ500C/BEAT
しばらくきていなかったのでハンドルどっちだったかわすれまして(おい
DENONのCSチューナー改DACをこちらも作った後、この掲示板に変更になり
そのころからみてるだけになってました。
というのも2012からみんカラのIDを復活させ、暴走してます。

今のマイコンは環境が整っているのでらくですよ。
AVRはISP-I/Fを作るのが楽だったので使いはじめ、新ディバイス対応の純正も
\3000-くらいですからねぇ

_ BEAT ― 2016年01月20日 02:06

同じICケースにうちはXC68030RC40とMC68882FN33がはいっていたという・・・
今は整理で他のケースに収まってますけど。
OSCは4MHz~80MHzまで各種取りそろえております。

_ matsui ― 2016年10月13日 17:25

突然で申し訳ありません
シャープSD-NX10所有しておりますが引越でシステムケーブルを無くしてしまったのですが新品の販売はないそうで何か代わりの接続方法あればご教授頂けますでしょうか?
(改造を望んでいる訳では無いのですが)
突然で申し訳御座いませよろしくお願い申し上げます。

_ りょうさん ― 2016年11月05日 21:20

matsuiさん:
はじめまして。
システムケーブルですが、残念ながら純正品をどうにかして入手するしかないようです。
web上では自作されている方もいるようですが、万が一ショートさせると取り返しのつかない事態になりかねませんので、オススメできません。
システムコードの付属している動作不良のジャンク品を安く入手するしかないと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kousokuweb.asablo.jp/blog/2015/10/04/7824784/tb