【備忘録】山梨キャンプの記録 ― 2020年12月18日
10月の終わりにソロキャンしてきた備忘録です。
脱サラすれば時間を自由に使えて今まで以上にアウトドアライフを満喫できると思ってたけど、現実とは残酷なもので、その真逆の結果になろうとは・・・。
いや、このご時世に仕事があるというのは本当に本当に本当に嬉しくて有難くて感謝しかなのですが、今年3回目のこのキャンプが今シーズン最後となったようなので、まぁ、その回想というか備忘録的な意味であげときます。

朝6時頃に出発。
3月に行った時は秩父を抜けるルートでしたが、今回は佐久から北杜市を経由するルートを試してみました。
初めて走るルートです。
写真は野辺山付近でクルマを止めて撮った一枚。

9:39
元気なお店で評判のひまわり市場へ。
噂通り、店長の実況生中継が最高でした。
激安ではありませんが、確かな品物が納得価格で売られている印象。
激安店と違って安心して買い物ができます。
イイお値段だったけど、新世界という林檎、めっちゃ美味しかったです。

12:03
トイレを借りに寄った道の駅富士川。
助かりました~。
ええ、ちゃんとお土産も買いましたよ。

12:27
食材を買いにお約束のお店へ。
駐車場にはソレっぽいクルマがチラホラと。
ケロリン桶がいっぱい積んでありました。
その関係の品揃えも3月に行った時より数倍パワーアップしていた印象。

13:15
みのぶまんじゅうを買いに。
この町の雰囲気、いいですよね。

15:03
第一候補の本栖湖へ。

空いてますっていうので入りましたが、なかなかの密でした。火曜日なのに・・・
受付の雰囲気はガラっと変わってて、ほぼアニメイトでした。
コロナの影響で入店制限が行われていて、受付まで30分くらい待ちました。
仕方ないよね。

16:24
設営完了。
ぐるぐる回って、結局いちばん奥の隅っこにしか空いてませんでした。
シャコタンではキツかったです。
今回からギアを一新しました。
憧れだった三角テントとコット。いずれもで焚火に強いポリコットンの奴。
一人にはちょうどいいサイズですね。

ひまわり市場で買った2割引きの肉とセルバで買った串キャン。

ウルトラファイヤー!!
串は燃えて機能を焼失、ネギは炭になりました。

焚火は前の会社で集めた廃パレット解体品。ラスト燃焼。
そろそろ本物の薪で楽しみたいと思ってます。

天気はイマイチ、かなぁ?

焚火を満喫した後はテント内でまったりと。
ローチェアとテーブル入れても余裕でくつろげますね。
これがやりたかった。買って正解!

翌朝5:30頃起床。
コットのおかげで驚くほど快適に眠れました。
腰の痛みも皆無!自宅のベッドより快適かも?
こんなに快適ならもっと早く買えば良かった。
コット最高&最強!

とりあえず、お約束のコーヒー。
豆を挽いてからじっくりドリップ。
お湯の温度が高すぎて雑味が強くなっちゃったけど、これはこれで美味い!
そう、この環境なら、なんでも美味いのだ!

試しに買ったダイソーの500円メスティン。
普通に使えて美味しいご飯が炊けました。
本家トランギアとスタッキングできるし、そう考えればコスパ良好ではないかと。

7:08
富士山が見えてきました。
おはようございます。
早めに撤収して、今日の予定を遂行します。

9:16出発。
紅葉はこれから?かなぁ?
次に来れるのは来年かなぁ・・・
また来るぞ!

9:33
朝霧高原で富士山の雄姿に惹かれて思わず路駐。

スッキリクッキリ富士山!!
今までで一番キレイな富士山で、この後は雲がかかってしまいました。

9:50
まかいの牧場へ。
3月に来た時はコロナの影響で臨時休業だったので、そのリベンジ?です。
今日こそ牧場プリンをゲットするぞー!

展示してあったトラクター、よーく見ると・・・

構造が、なかなかユニークで。
4輪駆動だけど、動力伝達方式がクルマとは違うんですね。
クルマはミッションからの動力をトランスファー (あるいはセンターデフ) を介して前後のデフにプロペラシャフトを介して駆動するのが一般的ですが、このトラクターは左右後輪の動力をそれぞれ前輪に伝達しているような構造でした。
こんなの初めて見ました。どんなメリットがあるんだろう・・・だれか教えて!!
で、目的の「牧場プリン」を探すも見つからず・・・
店員さんに訊くと2人揃って
「あー・・・」って残念そうに。
「すみません、無いんです・・・」って。
がーん。
なんでも、プリンを生産している工場が火曜日定休なので、水曜日の午前中は品薄になってしまうんだそうです。
午後になれば入荷するらしいのですが・・・
今回も涙を飲んで諦めました。残念!
でも、代わり (と言ったら失礼かもですが) に買った牛乳、むちゃくちゃ濃くて美味しかったです。
また次回に、水曜日を避けて突撃したいと思います!

10:15
道の駅朝霧高原へ。
お土産と地ビールを買いました。
この後は帰路へ。
前回、ほったらかし温泉で買って大当たりだった 「ピリ辛にんにくトマトラー油」 を買いに笛吹の庄へ寄りました。

12:22
なんとなく広瀬ダムへ立ち寄ったり。
のんびり散策したいところでしたが、時間の関係で写真だけ撮って終わり・・・。

12:27
道の駅みとみに寄りました。
便所の横にある紅葉がイイ感じでした。

13:06
滝沢ダムのループ橋。
と、まぁ、こんな感じで、秩父を一気に抜けて明るいうちに帰宅しました。
翌日からガッツリ仕事なので、テントなどの手入れや道具のメンテを考えると、どうしても明るい時間に帰宅する必要がありましてね。
今回の旅を振り返ってみると、予定を詰め過ぎたかなと。
「どうせ行くなら極力いっぱい立ち寄って楽しんで来よう!」 という作戦でしたが、結果的には時間に追われ続ける旅になってしまいました。
もっと自由に、のんびり楽しむほうが良かったかもしれませんが、休日が確保できない環境ゆえの結果といったところでしょうか。
旅って、難しいんだなと気づいてみたり。
次回は、しっかり時間を確保して、のんびり楽しめる旅を計画したいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kousokuweb.asablo.jp/blog/2020/12/18/9328107/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。